激レア・超激レアでいると便利なキャラ 無課金キャラ以外で活躍するキャラはエイリアンや古代種の対策ができるタイプですね。 レアキャラだとネコサテライトがネコ島の代わりとして活躍。 激レアだとにゃんでやねんが古代種用のアタッカーになります。 超激レアだと鬼にゃんまがいれば早めに敵の主力を倒せます。 デカメガネルやダテメガネルは射程が長いのが厄介。 敵の懐まで潜り込める射程が短いアタッカーの方が相性が良いです。 にゃんこ大戦争のVIP倉庫を攻略する流れ ではさきほどの編成を中心にVIP倉庫を攻略する流れを解説していきます。 ステージが始まるとすぐにダテメガネルが出てくるので大狂乱のゴムネコでストップ。 ネコゼリーフィッシュと大狂乱のムキあしねこの波動で、古代わんことメガネルの体力を削りましょう。 お金を貯めたいのでアタッカーは出しません。 少しずつ押し込まれますが気にせずお金を貯めていきます。 城の体力が削られて来たら天空のネコ島で古代わんこを一掃します。 古代わんこを倒したらネコクールを出し続けて前線に揃えましょう。 これで敵の城を叩いた瞬間に出てくるデカメガネルとサイバーxをすぐ倒せるようになります。 出撃制限がかからない程度で主力キャラを出して戦いに備えていきます。 敵の城を叩いたらダテメガネル・デカメガネル・サイバーxが出てきます。 ここでポイントなのがネコムートとにゃんこ砲かみなりのコンボ。 ネコムートの一撃目が入った直後にかみなりで動きを止めると、ムートの連続攻撃が可能になります。 サイバーxを倒したらあとはゴリ押し。 メガネル2種を城の後ろにノックバックさせてムートやネコクールで城を破壊します。 ぐずぐずしてるとサイバーx2体目が出てくるので早めに終わらせましょう。 攻略のポイントはサイバーxをいかに早く倒すか。 そのためにネコクールを前線に何体もそろえること。 そしてムートとにゃんこ砲を使ってサイバーxの体力を削りましょう。
次のこのステージって無課金だとクリアは不可能?出来るなら無課金でも突破できる倒し方を教えて欲しいです・・ 今回の記事はこういった疑問に答えます。 毎月1日に開催される 「狂乱のネコ降臨」のステージ。 クリアすると 「狂乱のネコ」という優秀なキャラが手に入るステージですが攻略するためにはどのような編成で挑めば良いのでしょうか。 クリア出来るのであれば無課金で攻略できる方法を知りたいですよね。 そこで今回はこの 「狂乱のネコ降臨」ステージについて無課金でかつなるべく簡単にクリア出来る戦法をご紹介していきたいと思います。 やや分の悪い運ゲーになる点には注意 当記事を読んでもらえれば以下の事が得られますのでクリア出来なくて悩んでいる方はさっそく下記から記事を読んでみて下さい。 狂乱のネコ降臨 暗黒憑依 超激ムズの概要 「暗黒憑依 超激ムズ」の概要を紹介します。 戦える日数が多くないので戦力を蓄えたら積極的に挑戦していくようにしましょう。 出てくる敵は城を叩くまで 「わんこ」と 「にょろ」が出現するのみ。 この間にお金を稼ぐ事が可能なので必ずMAXにしておくことをおすすめ。 雑魚でも 「日本編」の時と比べてかなりステータスが強化されていますので油断しないように 城を叩くとボスである 「狂乱のネコ」と取り巻きである 「パオン」、 「クマ先生」が出現。 ボスである 「狂乱のネコ」は体力が 240万と挑戦する時点では驚異的なステータスを有しています。 突破力も高く体力の関係上、なかなかKB ノックバック しないので初心者には高い壁として立ちはだかる事でしょう。 実際に使用した編成 実際に使用したキャラとアイテムを解説します。 使用したネコ 実際に使用したキャラは以下の通り。 ・ネコビルダー:レベル20 ・ネコカーニバル:レベル20 ・ネコカベ:レベル20 ・勇者ネコ:レベル20 ・ネコドラゴン:レベル20 ・狂乱のネコムート:レベル20 以下から個別に解説していきます。 壁キャラネコ 「ネコムート」を守るために4体で編成。 全て無課金でまかなえるので編成する難易度は低めです。 他の低コスト壁役のネコが入れば 「勇者ネコ」とチェンジしてしまった方が金欠になるリスクが減ります。 基本的に 「狂乱のネコ」の攻撃で即死なので壁キャラは絶えず生産していくようにしましょう。 ネコドラゴン 遠距離から 「狂乱のネコ」を攻撃するために採用。 「クマ先生」よりも射程が長いのでついでに倒してしまうことも。 「パオン」とは射程が同じなのでこの敵の処理は 「ネコムート」に任せてしまいましょう。 狂乱のネコムート 対 「狂乱のネコ」の重要なダメージソース。 「狂乱のネコ」の体力が尋常ではないのでこのキャラを使わないと無課金での攻略は厳しいです。 詳しくは後述 ・ スニャイパー 起動させると自拠点の真上に気球に乗った 「スニャイパー」が登場し、一番前にいる敵を狙い撃ちしてくれます。 当たった敵は少しふっとぶ 「狂乱のネコ」の突破力が高いのでこれを発動して少しでも侵攻速度を遅らせるのが狙いです。 また、攻撃が当たると敵が少し後ろに下がる事を利用して 「狂乱のネコムート」が後ろにいる 「クマ先生」や 「パオン」に攻撃を当てやすくなる利点もあります。 被弾するリスクもありますが・・ 序盤は時間を稼ぎたいので 「ニャンピュータ」と同様に起動をオフにしておきましょう。 発動しておくべきお宝 「日本編」のお宝は全てコンプリートしている事を推奨。 特に戦闘に直結する下記のお宝は最低でも集めておくことは必須です。 ・九州の男らしさ ・四国のうまいもん ・中国の伝統 ・東海のがめつさ ・甲信越の雪景色 ・関東のカリスマ 参考に筆者のお宝取得状況を下記に記しておきます。 最低でも以下のパワーアップ要素は経験値を使ってレベルMAXまで上げておいてください。 ・働きネコ仕事効率 ・働きネコお財布 ・研究力 ・会計力 参考までに筆者が実際にパワーアップさせていた項目について下記に記します。 ・にゃんこ砲攻撃力:レベル1 この項目の強化はレベル9までにしておきましょう。 「狂乱のネコムート」 を生産出来るようになったら即生産して次の生産を速めるように努めます。 再生産するまでには時間があるのでこの間に働きネコのレベルをMAXまで上げておきましょう。 「狂乱のネコ」との戦闘に備えて壁を厚くしておきましょう。 敵拠点をある程度叩くと 「狂乱のネコ」との戦闘に突入します。 狂乱のネコ出現後に自動化して見守る 「狂乱のネコ」出現後は 「ニャンピュータ」と 「スニャイパー」を解禁して戦況を見守ります。 「狂乱のネコムート」を複数溜めておけば自拠点にたどり着かれる前に 「狂乱のネコ」を高確率で倒せるかと思います。 運悪く 「狂乱のネコムート」が全滅してしまうとかなりきついですが、いったん 「ニャンピュータ」を解除して生産を 「勇者ネコ」を除く壁役のみとし、 「ネコムート」が再生産出来るようになるまで時間を稼ぎましょう。 「狂乱のネコ」を倒せれば後は敵城を叩いてクリアです。 まとめ 「暗黒憑依 超激ムズ」を無課金でクリアするためのポイントは以下の3点です。
次の狂乱ステージの中ではおそらく最後の方になってからクリアする事になる狂乱のキモネコ降臨「キモフェス 超激ムズ」は、にゃんこ大戦争の狂乱シリーズのなかでも難易度が高くて、しっかりとした知識と編成で挑まないとクリアできないステージとなっています。 狂乱のキモネコ降臨「キモフェス」を無課金の編成で攻略していくには、戦略としては大きく分けると2つのパターンがあります。 遠距離中心での勝負と接近戦でのガチンコでの勝負の2つです。 ここでは遠距離中心での戦略で攻略していく手順を案内します。 戦力の中心となるのが狂乱のネコUFOで、狂乱のネコドラゴンとネコキングドラゴンでフォローする戦略です。 自軍の城に戦線が押し込まれた時だけ近距離キャラを使います。 近距離攻撃のキャラを遠距離攻撃のキャラに混ぜて出すと、狂乱のキモネコからの波動が連射される状態になって負けます。 ネコジャラミとかを中途半端に出すと波動が連発される事になり、かなり攻略に失敗する可能性が上がります。 狂乱のネコダラボッチとネコジャラミを使った狂乱キャラ中心の近距離キャラ中心としたガチンコ編成とは少し攻略の仕方は違うという事です。 このステージに挑むには基本キャラはほぼ全て第3形態になっている必要がありますし、狂乱キャラもほとんど手に入れてからの方がスムーズに攻略していけるステージとなっています。 ネコボンは念のために使っておくくらいの気持ちですが、あるなら使ってください。 ステージがいつ開催されるか気になる人もいるかもしれませんのでお伝えしておくと、毎月12日と月末の狂乱祭です。 それでは狂乱のキモネコ降臨「キモフェス」のステージを無課金で攻略していけるように案内していきます。 敵軍とボスの動き キモフェスのマップに出現する敵の種類は下記です。 リッスントゥミー(白い敵)• にょろ(白い敵)• 狂乱のキモネコ(白い敵) ステージ開始と共に「リッスントゥミー」が1体飛び出してきます。 同時にボスの「狂乱のキモネコ」も定期的に出現してきます。 それに続いて「にょろ」も2体づつ出てきます。 基本的にはこのループが続いていきます。 ですので壁キャラは不要なステージといえます。 ボスの射程はそれほど長くないのですが、攻撃速度はそこそこあるので例えばネコジャラミが近づいて攻撃を当てにいくと波動を連発されることになります。 それと狂乱のキモネコは無限湧きと有限湧きの枠があって定期的に出現してきます。 有限湧きの方を全部倒すと自軍の城まで押し込まれた戦線を盛り返して押し上げて反撃していく事ができます。 狂乱のキモネコの倒し方 ボスが出す波動がやっかいなので、出させないようにする必要があるわけです。 こちらは中距離や遠距離から攻撃して狂乱のキモネコをノックバックさせる事によって実現させます。 その中核となるのが狂乱のネコUFOです。 狂乱のネコUFOの連打戦法は相当にタイミングを合わせないとうまくクリアできないので、遠距離攻撃ができるキャラでフォローします。 近距離でのガチンコ編成での勝負はまた違った戦略になります。 自軍の城まで攻撃される事もよくあるのですが、ボスが2体重ならない限りは盛り返せますので、あきらめずにがんばってみてください。 攻略の流れや編成 まず最初に「リッスントゥミー」が特攻をかけてきます。 これを自軍の城までしっかりと引き付けて狂乱のネコUFOを出していきます。 以降はずっと連打くらいの気持ちで同じキャラを生産し続けます。 一体目のボスはそのまま倒せるはずです。 この連打だけでいければいいのですが、何度か試したのですがタイミングが合わずに1度も成功しなかったので安定させる必要が出てくるわけです。 リッスントゥミーとにょろが邪魔をしてうまくボスをノックバックさせるタイミングからずれると狂乱のネコUFOのみの連打作戦はうまくいかないわけです。 それと連打作戦はにゃんこ砲もしっかりとした絶妙のタイミングが必要になって厳しいため、やはり安定させるためは遠距離キャラでの補助が必要という事です。 ちなみに狂乱のネコドラゴンかネコキングドラゴンは適度に出す必要があります。 あまりに遠距離キャラを出しすぎると生き残って近づかれて波動を連発されると、せっかく溜めている狂乱のネコUFOがやられて負けます。 有限湧きのボスが自軍の城まで接近して波動の攻撃を当て出したら一気に近距離キャラを出して処理してしまってください。 うまく処理できると戦線は盛り返して反撃に転じれるはずです。 お宝の効果発動 狂乱シリーズは完全に初心者のレベルを超えた難関ステージといえ、にゃんこ大戦争を本格的に攻略していくのに待ち構える難解なステージといえます。 日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。 狂乱のキモネコ降臨「キモフェス」を無課金で攻略するにあたっては未来編のお宝の発動は必須ではありませんが、攻略動画の撮影時の状況を参考としてお伝えしておきます。 一応ですが、未来編の第1章のお宝はコンプリートしていました。 第2章と第3章は一切進めていない状態でしたのでお宝は発動していません。 にゃんこのレベル 基本キャラでメインに使うキャラは必ずレベル20まで上げて、なおかつにゃんこチケットで第3形態まで進化させておいてください。 そして狂乱シリーズの必要なキャラは手に入れて、なおかつレベル20まで上げておく必要があります。 編成に入れる基本キャラは狂乱シリーズと基本キャラの第3形態が望ましいです。 基本キャラの場合は+値がかなりないとつらいと思います。 狂乱キャラをレベル20まで上げて使うのがいいかと思います。 攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。 狂乱のネコUFO:Lv20• 狂乱のネコドラゴン:Lv20• 狂乱のネコクジラ:Lv20• ネコヴァルキリー・真:Lv20• 狂乱のネコムート:Lv20 遠距離での勝負をする場合は壁は全く必要ないというか入れてはいけません。 攻撃を喰らうと波動が発生するので近距離戦でのガチンコ編成の勝負をする場合でも必要ないです。 ステージ攻略動画 狂乱のキモネコ降臨 キモフェス 動画:「にゃんこ大戦争」狂乱のキモネコ降臨 キモフェスを無課金で攻略 期間限定ステージなので、なるべく試行錯誤は少なくて済むほうがにゃんこ大戦争を効率よく攻略していけますので、アイテムを使う事をおすすめします。 アイテムはガマトト探検隊や曜日ステージでしっかりとゲットしておいてください。 編成や基本キャラの+値にもよりますがクリアを少しだけ安定させるためにはネコボンを念のため使ってください。 狂乱のネコUFOの連打でいけるのかなと思ったりしたので、相当に何度も試しましたがレベルの上限解放が必要なのか、タイミングがうまくとれてないのかで無理でした。 ガチンコ編成はキャラのレベルを20まで上げていない状態だったので試せませんでした。 安定してクリアできる方法を確立するまで統率力の回復とアイテムの購入で相当にネコカンを使いました。 まとめ 狂乱のキモネコ降臨「キモフェス」を無課金中心の編成でクリアするには2つのパターンがあります。 狂乱のネコUFOを中心とした遠距離中心の編成。 狂乱のネコダラボッチとネコジャラミを中心とした近距離中心の編成。 今回は遠距離中心の編成での攻略方法をお届けしました。 wikiとかを含めていろいろな情報を参考にさせてもらって攻略にいどんだわけですが、上級者の人は基本キャラの+値が相当上がっている状態で攻略している可能性があるのと、レベル上限も解放している場合に条件がわからないと同じように攻略しようとしても失敗します。 という事で今回もネコカンを大量に消費し、相当に苦労してクリアする方法を見つけたわけですが、足りない情報を自分で探して攻略するのはゲームの楽しみ方なのでいいのですが、チートとかもあるのがスマホゲームです。 にゃんこ大戦争のゲームもやっていないし、ポイントサイトなんて使ってもいないのに脱法系のリライトで自分がゲームをやっているかのようにヤラセ誘導しているブログの情報ってどこかの情報をそれらしく書き直しているとはいえ、ゲームをやってない悪質な人間が書いているのであまり役に立たないですし、悪質なポイントサイトに誘導されて個人情報が漏れるのも怖い話です。 わかる人が見ればすぐわかりますが、騙される人は多いと思います。 ちなみに今回の攻略で統率力の回復とアイテム購入でがんばって貯めていたネコカンが2400個くらいまで減りました。 このステージはボスが複数いるので微妙ですが、コンテニューした方が確実にネコカン消費は抑えれますね。 基本的にはいけるところまでは無課金の編成での攻略を解説していきたいと思います。 手に入れた狂乱のキモネコの評価や性能はこちらの記事にまとめています。
次の