ピアノのイントロで始まるこの曲は、入場シーンにピッタリのラブソング。 PVも結婚式シーンの映像で、まさに結婚式で使いやすい一曲です。 ずっと愛していくという決意が感じられる歌詞の内容も、結婚式で人気の理由。 さわやかなテンポと歌声で、入場シーン以外にもさまざまなシーンで使える曲ですよ。 4位 「乾杯」長渕剛 こちらは世代を超えて広く知られている定番曲ですね。 ちょっと昔の曲すぎるかな・・・?と思うかもしれませんが、歌詞の内容に注目! 大切な友人の幸せを祝い、エールを送るような歌詞は、誰が聴いてもじーんと感動できるような内容です。 余興で、友人から新郎へ歌うにはピッタリの一曲ですよね。 年配の人にウケがいいのもポイント。 真面目に歌ってもらえば感動の余興になるし、ちょっとふざけて長渕剛のモノマネで歌うなんていうのも楽しいかもしれませんよ。 3位 「365日」 Mr. Children こちらも若い人を中心に人気の一曲で、さまざまなシーンに使いやすいミディアムテンポのメロディーです。 さわやかな歌声が心地いいラブソングで、これからの二人で築く幸せな未来を思わせるような歌詞が、とっても素敵。 前向きな内容なので、笑顔での退場シーンにも使いやすい曲ですね。 1位 「Wherever you are」ONE OK ROCK しっとりとした静かなメロディーにのせて、男性ボーカルの優しいような、切ないような歌声が心に響く一曲です。 歌詞の内容はとてもロマンチックなラブソングで、結婚式にもピッタリ。 CMソングとして使われたこともあり、若い人を中心にとても人気のある曲です。 落ち着いたメロディーと優しい声は、年配の人にとっても心地よく耳に響きそうですね。 歌詞のほとんどが英語なので、例えばムービーのBGMなどに使っても、内容の邪魔にならないというところも使いやすいポイント。 人気があるラブソングな上、いろいろなシーンに使いやすいということで堂々の1位にランクインしました。 では次に、女性アーティストのランキングを見ていきましょう! 人気のBGM【女性アーティスト編】 5位 「未来へ」Kiroro リリースから時がたっても、人気の一曲です。 お母さんとのいままでを振り返るような歌。 この歌が会場に流れると、多くの人が自分の母親と重ねて、胸にジーンとくるのではないでしょうか。 花束贈呈など、親に感謝の気持ちを伝えるシーンにピッタリの名曲ですね。 4位 「永遠」BENI TEEの歌う「Baby I Love you」を、Che'Nelleがカバーした一曲です。 力強く、かつ可愛らしい歌声で、歌唱力も抜群! 「I love you」という言葉が何度もでてくるキュートな歌詞も魅力です。 サビから始まるので、乾杯やケーキ入刀、入場など、盛り上がるシーンにピッタリですよ。 1位 「Wedding March」 Q;INDIVI 幅広い世代の人になじみのあるメロディーなのに、新しくておしゃれな「Wedding March」が、1位にランクインしました。 誰もが一度は耳にしたことがある、結婚式入場シーンの定番曲「結婚行進曲」を、アレンジした曲です。 荘厳な結婚行進曲が、ポップでキュートに大変身! メロディーも歌声もキラキラしていてとってもかわいくて、特に女性に人気の一曲です。 男性アーティスト編も女性アーティスト編も、邦楽は歌詞が意味深い曲が多いですね。 シーンに合わせて歌詞で選ぶと、メッセージ性があるのがいいところです。 それでは最後に、洋楽ランキングをご紹介します。 人気のBGM【洋楽編】 5位 「Story of my life」 One Direction CMソングにもなったので、洋楽とはいえ、耳にしたことがある人も多いかもしれません。 サビ部分は、とても伸びが良く耳障りのいい歌声で、暗くもなく、騒がしすぎず、いろいろなシーンに使いやすい曲。 タイトルが「Story of my life」ですから、プロフィールムービーに使うのもいいですね! さわやかな風が吹くような一曲です。 4位 「The Gift」Blue 「The Gift」は、落ち着いた優しい歌声が魅力のバラード。 バラードといってもミディアムテンポのさわやかなメロディーなので、暗くなりすぎないのもいいところです。 槇原敬之が楽曲提供したこともあり、歌詞の内容も深いものになっています。 さりげないBGMとしても、感動のシーンにもぴったりの一曲ですよ。 3位 「Everything's gonna be alright」Sweetbox.
次の男性に人気の結婚式余興ソング 男性は大人数で余興をやることが多く、ノリが良い曲が選ばれているようでした。 また振り付きで歌ってあげると会場中がかなり盛り上がりますよ。 友人の結婚式に行った時もこの余興をみたので、今の定番かと。 盛り上がる曲でもあったので、着席の他友人たちが一緒に歌ったり合いの手を入れたりしていました。 歌詞もすごく良いので新しい結婚式の定番ソングになると思う。 歌がすごく上手だったので歓声があがっていた。 また当日歌詞をスクリーンに映し出して、みんなも歌えるようにしました。 乾杯の歌詞が、職場に関係のある替え歌でした。 幅広い年代が知っている曲であり、その場でみんなで手拍子してすごく盛り上がりました。 また新郎の人となりがよくわかる余興となっていました。 小学5年生のスポーツ少年団の男の子たちの仲良しメンバーで見ていてとてもほほえましかったです。 衣装は6色のポロシャツに短パンでした。 住まいはかなり離れてはいたものの事前に練習をしてくれたみたいです。 弾き語りの方はやはりセミプロとして活動されている方なのでとても良かったです。 終わった後は一際大きな拍手で大盛り上がりでした。 うち1名は外国人の方だったので、ゲストの方からも好評でした。 歌う友人もギターもすごく上手で本当に結婚式にぴったりな曲でグッときてしまいました。 友人男性ふたりにお願いし、そのうち一人がギターを弾きながら歌いました。 2番の歌詞からは新郎が一緒に歌いました。 高齢の方もできるだけわかるように、と、松崎しげるの「愛のメモリー」を選曲してくださいました。 歌とダンスの両方をしてくれて、振り付けをオリジナルで創り踊ってくれた。 披露宴の中で一番盛り上がった余興だった。 新郎も途中から飛び入りし、親戚や他のゲストにも大変好評だった。 一生懸命に練習してくれたんだなぁと思うとじーんときました。 歌手名は知りませんが、曲目は『GET ALONG TOGETHER 』だそうです。 新郎の友人が、サプライズで新郎を呼び出し、新郎の得意な曲を一緒に歌ったので、新郎の歌声が聞けて、ゲストはまあまあ楽しんで下さったと思います。 ただ、新郎の世代の人しか知らなさそうな曲だったので、ゲストは少しついていけなかったかもしれません。 (20代後半女性) 女性に人気の結婚式余興ソング 女性は少人数で歌うことが多いようで、ストレートに歌詞が伝わる歌がトップに入りました。 やはりおめでたい場だからこそ、結婚式にまつわる歌詞が入っている歌を選びたいですよね。 記念品もその場でもらった。 カラオケ風ではなく合唱風だったので、万人うけした。 お祝いの気持ちがこもっていて、とても嬉しかったです。 歌の披露は特に独自性はなく、みんなやっているような無難な余興だと思う。 特に独自性は必要ないと思った。 世代的にはちょっと古いですが、とっても歌がうまい子だったので、よかったです。 世代をこえて比較的知られている曲なのでよかったと思います。 替え歌はつきあったきっかけやふたりの紹介の内容を含めたもので、映像もふたりの思い出の場所の写真が流れた。 内緒で作ってくれた替え歌の歌詞が素敵だったのと、思い出の地の写真を探してくれて映像を作成してくれていたので感動した。 歌というのは普通な感じですが、中学校の時に私が授業で作った詩をカードにして配布されたので、独自性があったと思います。 曲は伊藤由奈のプレシャスを歌っていただきました。 ボイストレーニングに通ってプロを目指していた子だったので披露宴の最後の方に歌っていただきましたが、ムード満点で泣いている子もいてとても感動しました。 歌う前にお祝いの言葉をいただき、歌詞を見れるようにカラオケの機械を置いてありましたが、ほぼ見ないで歌ってくれました。 学生時代にバンドでボーカルをしていた方なのでゲストからはプロが歌っているのかと思い、歌唱力があり、ゲストを魅了していました。 新郎側の友人がギターを弾き、新婦側の友人が歌いました。 歌も大変上手で盛り上がると言うよりはみんな静かに聞いている感じでしたがそれもとても良かったと思います。 「いきものがかり」の「ありがとう」の曲で、過去の写真を使用して、プロジェクターで映像。 それにあわせてお祝いの言葉をいただいた。 どんな世代もしっている曲だったので、盛り上がった。 とっても楽しかったし、替え歌なので新郎・新婦の性格なども取り入れてくれ、他のゲストにもどんな人かわかってもらえた。 衣装もそれぞれ合わせて、おもちゃのマイクをもって踊りました。 なにか楽しく盛り上がれることをしたかったのでダンスにしました。 みんな手拍子したりして楽しんでくれていました。 普段から歌をやっている方なので、歌声が会場に響き渡りすごく美しかったです。 人前で歌うことには慣れているとは思うのですが、当日かなり緊張されていたようで、それでも思い切り美しい堂々とした歌声を聞かせてくれたのは感激でした。 (20代後半女性) 皆で盛り上がる結婚式余興ソング 広い世代に知られている歌で、振り付けが独特な歌が選ばれているようでした。 また、振り付けを独自にアレンジしたり替え歌にしたりすると、独自性が生まれいっそう面白いですね。 途中から、ゲストも混じって、みんなで踊っていました。 分りやすい選曲だったので、年配の親族は、本当のAKB48が来たんだと勘違いするほどでした。 衣装もそろえてかわいかったです。 知っている人も多い歌だし、アップテンポなのでノリやすくてよかったと思います。 みんな楽しい雰囲気が伝わってきて、とても好評でした。 ノリのいい曲なので、知ってる人も知らない人も楽しんでもらえたようです。 間奏のセリフの部分をサプライズで私が読むことに。 突然セリフを渡されてびっくり!のちの評判が良く、非常に楽しかったと別のゲストからお褒めの言葉を頂きました。 歌詞のの最後の【口付けせよとはやしたて~】を繰り返し、キスをさせられた。 定番の曲、むしろ古いが会社関係の方が多く同世代というよりも幅広い年代が知っている余興もあって良かったと思っている。 子供はなにをしてもかわいいので、ダンスを間違えてもうけていたのでよかった。 仕事や家庭で忙しい仲間が、週末に集まって練習を重ね、出来る限りのパフォーマンスをしてくれたから。 また、有名な曲なのと新郎に簡単な変装をさせたので、ゲストも楽しんでくれていた。 昔流行ったゴリエの曲でチアガールの格好をして踊ってくれました。 自分たちで雰囲気を演出するため、ライトを準備し、とても完成度の高いダンスを披露してくれました。 ゲストもとても盛り上がっていました。 最後は新郎が歌うというサプライズがありました。 ただ歌うだけだったので少し間延びしたような印象がありましたが、曲が良かったのと、新郎が歌うというサプライズがあったので良かったと思います。 (20代後半女性) < みんなのウェディングドレス >.
次の男性に人気の結婚式余興ソング 男性は大人数で余興をやることが多く、ノリが良い曲が選ばれているようでした。 また振り付きで歌ってあげると会場中がかなり盛り上がりますよ。 友人の結婚式に行った時もこの余興をみたので、今の定番かと。 盛り上がる曲でもあったので、着席の他友人たちが一緒に歌ったり合いの手を入れたりしていました。 歌詞もすごく良いので新しい結婚式の定番ソングになると思う。 歌がすごく上手だったので歓声があがっていた。 また当日歌詞をスクリーンに映し出して、みんなも歌えるようにしました。 乾杯の歌詞が、職場に関係のある替え歌でした。 幅広い年代が知っている曲であり、その場でみんなで手拍子してすごく盛り上がりました。 また新郎の人となりがよくわかる余興となっていました。 小学5年生のスポーツ少年団の男の子たちの仲良しメンバーで見ていてとてもほほえましかったです。 衣装は6色のポロシャツに短パンでした。 住まいはかなり離れてはいたものの事前に練習をしてくれたみたいです。 弾き語りの方はやはりセミプロとして活動されている方なのでとても良かったです。 終わった後は一際大きな拍手で大盛り上がりでした。 うち1名は外国人の方だったので、ゲストの方からも好評でした。 歌う友人もギターもすごく上手で本当に結婚式にぴったりな曲でグッときてしまいました。 友人男性ふたりにお願いし、そのうち一人がギターを弾きながら歌いました。 2番の歌詞からは新郎が一緒に歌いました。 高齢の方もできるだけわかるように、と、松崎しげるの「愛のメモリー」を選曲してくださいました。 歌とダンスの両方をしてくれて、振り付けをオリジナルで創り踊ってくれた。 披露宴の中で一番盛り上がった余興だった。 新郎も途中から飛び入りし、親戚や他のゲストにも大変好評だった。 一生懸命に練習してくれたんだなぁと思うとじーんときました。 歌手名は知りませんが、曲目は『GET ALONG TOGETHER 』だそうです。 新郎の友人が、サプライズで新郎を呼び出し、新郎の得意な曲を一緒に歌ったので、新郎の歌声が聞けて、ゲストはまあまあ楽しんで下さったと思います。 ただ、新郎の世代の人しか知らなさそうな曲だったので、ゲストは少しついていけなかったかもしれません。 (20代後半女性) 女性に人気の結婚式余興ソング 女性は少人数で歌うことが多いようで、ストレートに歌詞が伝わる歌がトップに入りました。 やはりおめでたい場だからこそ、結婚式にまつわる歌詞が入っている歌を選びたいですよね。 記念品もその場でもらった。 カラオケ風ではなく合唱風だったので、万人うけした。 お祝いの気持ちがこもっていて、とても嬉しかったです。 歌の披露は特に独自性はなく、みんなやっているような無難な余興だと思う。 特に独自性は必要ないと思った。 世代的にはちょっと古いですが、とっても歌がうまい子だったので、よかったです。 世代をこえて比較的知られている曲なのでよかったと思います。 替え歌はつきあったきっかけやふたりの紹介の内容を含めたもので、映像もふたりの思い出の場所の写真が流れた。 内緒で作ってくれた替え歌の歌詞が素敵だったのと、思い出の地の写真を探してくれて映像を作成してくれていたので感動した。 歌というのは普通な感じですが、中学校の時に私が授業で作った詩をカードにして配布されたので、独自性があったと思います。 曲は伊藤由奈のプレシャスを歌っていただきました。 ボイストレーニングに通ってプロを目指していた子だったので披露宴の最後の方に歌っていただきましたが、ムード満点で泣いている子もいてとても感動しました。 歌う前にお祝いの言葉をいただき、歌詞を見れるようにカラオケの機械を置いてありましたが、ほぼ見ないで歌ってくれました。 学生時代にバンドでボーカルをしていた方なのでゲストからはプロが歌っているのかと思い、歌唱力があり、ゲストを魅了していました。 新郎側の友人がギターを弾き、新婦側の友人が歌いました。 歌も大変上手で盛り上がると言うよりはみんな静かに聞いている感じでしたがそれもとても良かったと思います。 「いきものがかり」の「ありがとう」の曲で、過去の写真を使用して、プロジェクターで映像。 それにあわせてお祝いの言葉をいただいた。 どんな世代もしっている曲だったので、盛り上がった。 とっても楽しかったし、替え歌なので新郎・新婦の性格なども取り入れてくれ、他のゲストにもどんな人かわかってもらえた。 衣装もそれぞれ合わせて、おもちゃのマイクをもって踊りました。 なにか楽しく盛り上がれることをしたかったのでダンスにしました。 みんな手拍子したりして楽しんでくれていました。 普段から歌をやっている方なので、歌声が会場に響き渡りすごく美しかったです。 人前で歌うことには慣れているとは思うのですが、当日かなり緊張されていたようで、それでも思い切り美しい堂々とした歌声を聞かせてくれたのは感激でした。 (20代後半女性) 皆で盛り上がる結婚式余興ソング 広い世代に知られている歌で、振り付けが独特な歌が選ばれているようでした。 また、振り付けを独自にアレンジしたり替え歌にしたりすると、独自性が生まれいっそう面白いですね。 途中から、ゲストも混じって、みんなで踊っていました。 分りやすい選曲だったので、年配の親族は、本当のAKB48が来たんだと勘違いするほどでした。 衣装もそろえてかわいかったです。 知っている人も多い歌だし、アップテンポなのでノリやすくてよかったと思います。 みんな楽しい雰囲気が伝わってきて、とても好評でした。 ノリのいい曲なので、知ってる人も知らない人も楽しんでもらえたようです。 間奏のセリフの部分をサプライズで私が読むことに。 突然セリフを渡されてびっくり!のちの評判が良く、非常に楽しかったと別のゲストからお褒めの言葉を頂きました。 歌詞のの最後の【口付けせよとはやしたて~】を繰り返し、キスをさせられた。 定番の曲、むしろ古いが会社関係の方が多く同世代というよりも幅広い年代が知っている余興もあって良かったと思っている。 子供はなにをしてもかわいいので、ダンスを間違えてもうけていたのでよかった。 仕事や家庭で忙しい仲間が、週末に集まって練習を重ね、出来る限りのパフォーマンスをしてくれたから。 また、有名な曲なのと新郎に簡単な変装をさせたので、ゲストも楽しんでくれていた。 昔流行ったゴリエの曲でチアガールの格好をして踊ってくれました。 自分たちで雰囲気を演出するため、ライトを準備し、とても完成度の高いダンスを披露してくれました。 ゲストもとても盛り上がっていました。 最後は新郎が歌うというサプライズがありました。 ただ歌うだけだったので少し間延びしたような印象がありましたが、曲が良かったのと、新郎が歌うというサプライズがあったので良かったと思います。 (20代後半女性) < みんなのウェディングドレス >.
次の