DPS 1秒間に与えることが可能なダメージ。 (タイプ一致1. 2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 DPT 1ターンに与えることが可能なダメージ。 (タイプ一致1. 2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 EPtank 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。 ゲージの増加効率。 ターン毎のゲージの増加効率。 発生 時間 技を使用してから相手にダメージを与えるまでの時間。 硬直 時間 技を使用してから避ける動作及び、次の技が使用可能になるまでの時間。 エネルギー ゲージ技を使うために必要なゲージ量。 アローラライチュウの対策ポケモン.
次のらいちゅう あろーら 高耐久と高タイプ耐性で使いやすい 「マリルリ」は HP種族値が高く耐久力が非常に高いです。 弱点とするタイプも「くさ/でんき/どく」と3種類のみなので戦略を立てやすく、 負けない戦いをするのであれば 選出おすすめのポケモンです。 対策もされやすいですが、耐久の高さと幅広い技範囲で多くのポケモンと互角以上のバトルができます。 スペシャルアタックの選択が迷いどころ 「マリルリ」が覚えるスペシャルアタック(ゲージ技)は「ハイドロポンプ/じゃれつく/れいとうビーム」と どの技も魅力的でどれを覚えさせるか悩みます。 「れいとうビーム」は一番撃つまでの時間(エネルギー)が少なく、良く選出される「チルタリス」などに刺さるのでおすすめです。 また、 「レジスチル」のような高耐久のポケモンには高威力の「ハイドロポンプ」がおすすめであり、 同じ「マリルリ」同士の戦い(ミラー戦)では等倍ダメージとなる「じゃれつく」が有効です。 なまずん りゅうのいぶきが超強力 「チルタリス」は他のポケモンと比較して耐久力が高いとは言えませんが、 ノーマルアタックで覚える 「りゅうのいぶき」が非常に高威力です。 「シールド」で防ぐことができないノーマルアタックで相手のHPをゴリゴリ削ることができるのは非常に大きな魅力です。 互角にバトルできるポケモンが多い 「チルタリス」は「こおり」タイプを2重弱点とするため、 「こおり」技を使うポケモンとは不利なバトルになります。 交代するかシールドを上手く使ってバトルしましょう。 しかし、それ以外のタイプの技に対しては ダメージを受けて倒れるより先に・「りゅうのいぶき」でガンガン相手にダメージを与えることができるケースも多いため、多くのポケモンに対して互角の戦いをすることができます。 らいちゅう あろーら 数多くの耐性でダメージを軽減できる 「エアームド」は「はがね/ひこう」タイプを持ち、 全ポケモンの中でも トップクラスのタイプ耐性 を持っています。 耐性があるタイプの技に対しては 約0. 6倍以下にダメージ量を抑えることができるため、多くのポケモンに対して有利にバトルを進めることができます。 くさタイプポケモンへの圧倒的な強さ 「エアームド」は 「くさ」タイプに2重耐性を持ち、攻撃でも「エアスラッシュ/ゴッドバード」構成で弱点を突くことができます。 スーパーリーグの「くさ」タイプポケモンは超強力な「はっぱカッター」使いも多いですが、 「エアームド」であれば余裕を持って対処できます。 めがにうむ 幅広いポケモンに対応できる耐久&攻撃 「デオキシス・ディフェンス」は 耐久力がスーパーリーグトップクラスであり、相手から受けるダメージを抑えることができます。 さらにノーマルアタックの 「カウンター」でレジスチルなど「はがね」タイプに対応でき、スペシャルアタックでマリルリなど「みず」ポケモンやエアームドなど「ひこう」ポケモンにも効果抜群でダメージを与えることができます。 互角に対応できるポケモンが多いため持っていると重宝します。 入手が難しい 「デオキシス」はこれまで登場が EXレイドバトル と 伝説レイドバトル のみで入手機会が限られています。 さらに 幻枠のポケモンのためフレンドとのポケモン交換でも入手できません。 ずるずきん 耐久力の高さあり 「スリーパー」はスーパーリーグの 耐久力ランキングで30位以内に入る高耐久です。 また「エスパー」タイプはスーパーリーグで弱点を突かれることが少ないこともあり 耐久型として立ち回ることができます。 多彩な技を覚える 「スリーパー」のスペシャルアタックは 強力な「シャドーボール」に加えて、「ほのおのパンチ・かみなりパンチ・れいとうパンチ」と3つの異なるタイプの技を覚えることができる点が大きな魅力です。 例えばレジスチルなど 「はがね系」には「ほのおのパンチ」や「シャドーボール」、マリルリなど「みず系」には「かみなりパンチ」、チルタリスなど「ひこう系」には「こおりのパンチ」など 使い分けることで様々なポケモンに対応できます。 できれば 複数のスリーパーを用意してそれぞれ違う技を覚えさせて持っておきたいところです。 そのときの自分のパーティで対策できていない敵ポケモンに合わせて有効な技を持っている「スリーパー」を出して活躍させるということができます。 ふしぎばな 「ハードプラント」が超強力 「メガニウム」は 御三家「くさ」ポケモンの最終進化系が覚える 特別限定技「ハードプラント」が非常に強力です。 「くさ」を弱点とするポケモンはもちろんのこと、 等倍以上のダメージとなる多くのポケモンに対しても有効な攻撃になります。 「じしん」で幅広く対応 「メガニウム」が他の「くさ」ポケモンと比較して優れている点は、 そこそこ高い耐久力と 「じしん」を覚える点です。 スーパーリーグで良く選出される レジスチルやトリデプスなど「はがね」ポケモンに有効なため対応の幅が広いです。 しかし、エアームドやチルタリスなど 「ひこう」ポケモンには有効打がないためまともにバトルをしないよう注意が必要です。
次の「ハードプラント」がナマズンに効果絶大 エアームドがタイプ耐性優秀 ナマズンの 「どろばくだん」に耐性を持つため連続で撃たれてもダメージを抑えることができます。 「ふぶき」も弱点としないエアームドは耐性面で優秀です。 エアームドの強力な 「ゴッドバード」は等倍ですがそれなりのダメージを与えることができるため有利にバトルができます。 「くさ」タイプ技で効果抜群 「ナマズン」の2重弱点を突くことができる 「くさ」タイプのポケモン・技で攻めると非常に効果的です。 「トロピウス」は覚える技の「はっぱカッター/リーフブレード」が非常に強力です。 ただし日本には出現しない なため入手難易度が高いです。 また、 ナマズンの「ふぶき」を受けると大ダメージとなるためシールドも上手く使ってバトルをしましょう。 他の「くさ」タイプポケモンでは、 「ハードプラント」を覚えた「フシギバナ」もおすすめです。 弱点を突かれないポケモンも有効 「ナマズン」は技構成により短い間隔で「どろばくだん」をガンガン撃ってきますが、火力は少し低めです。 そのため、この「どろばくだん」と「ふぶき」を弱点としていなければ耐久力の高いポケモンや火力の高いポケモンで押し切っても互角あるいは互角以上の戦いができます。 高耐久の「ブラッキー」「マリルリ」や攻撃性能の高い「チャーレム」あたりもシールドを上手く利用したり相打ち覚悟のバトルとしてはおすすめです! GOバトルリーグ情報.
次の